※画像は改正後と改正前(天賦が一部改正されました)
※スライドはJavaScript(Swiper version4.5.1)で作成しています。横のボタンもしくはスライドさせると画像が切り替わります。
簡略武将評価
- 育成方法:序盤、終盤共に使える
- 配置:前列
- 兵種:弓足軽
※戦国布武「五郎八姫」の投票結果より作成(2019/11/10時点)
-
-
【戦国布武】~我が天下戦国編~ 全武将一覧
戦国布武~我が天下戦国編~に登場する全武将を紹介します。また、分かりやすくするため、ページを「登用地域」・「レア度」別に分けて紹介しています。(「次のページへ」のボタンを押すとページが切り替わります)紹介しています。
続きを見る
Contents
五郎八姫の入手方法とレア度、家柄
入手方法
五郎八姫は、「奥・関・甲」ガチャを引くことで入手することができます。
レア度
SSR(橙)
家柄
伊達家
五郎八姫の能力値
初期能力値と成長値
物理攻撃 | 物理防御 | 計略 | 兵数上限 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
能力値 | 90 | 35 | 85 | 95 | 305 |
成長値 | +2.6 | +1.2 | +2.4 | +2.8 | +9 |
※物攻は「物理攻撃」、物防は「物理防御」のことです。
※計略は「計略攻撃」と「計略防御」のことです。
※兵上は「兵数上限」のことです。
※グラフはJavaScript(Chart.js version2.8.0)で作成しています。グラフの上にカーソルを合わせると数値が表れるようになっています。
初期属性値
物理攻撃 | 物理防御 | 計略攻撃 | 計略防御 | 兵数上限 |
---|---|---|---|---|
270 | 105 | 255 | 85 | 152 |
※物攻は「物理攻撃」、物防は「物理防御」のことです。
※計攻は「計略攻撃」、計防は「計略防御」のことです。
※兵上は「兵数上限」のことです。
※グラフはJavaScript(Chart.js version2.8.0)で作成しています。グラフの上にカーソルを合わせると数値が表れるようになっています。
-
-
戦国布武 ステータス効果一覧
戦国布武~我が天下戦国編~に登場するステータス効果とそれぞれのステータス効果がもたらす影響をまとめてみました。また、分かりやすくするため、ページをバフとデバフに分けて紹介しています。(「次のページへ」のボタンを押すとページが切り替わります)
続きを見る
五郎八姫のスキル
スキル
いろは薙:奥義ゲージ3 | 敵全体に85%の物理ダメージを与え、 消去効果を発動。 |
---|
ステータス効果の説明
![]() 消去 |
バフを一つ消去 |
---|
天賦
固守(星1解放) | 物理防御+50% |
---|---|
見破り(星2解放) | 見破り+30% |
統率(星3解放) | 兵数上限+30% |
覇体(星4解放) | ダメージ軽減+25% |
龍威(星5解放) | ダメージ+25% |
※覇体(星4解放)がダメージ軽減+22%→ダメージ軽減+25%に変更
※龍威(星5解放)がダメージ+22%→ダメージ+25%に変更
覚醒
聚楽麗 | 見破りした後、 味方全体に物理20%ほどの兵力を回復し、 荊棘状態を付与(2ターン)。 |
---|
ステータス効果の説明
![]() 荊棘 |
攻撃されダメージを受けた時、 攻撃者にダメージを一部跳ね返す (30%・3回重複可能) |
---|
連携スキル
最上義光 | 五郎八姫、最上義光が同時に場内にいる場合、物理攻撃+10% |
---|---|
愛姫 | 五郎八姫、愛姫が同時に場内にいる場合、ダメージ軽減+15% |
伊達忠宗 | 五郎八姫、伊達忠宗の部隊の1つが撃破された場合、残り連携部隊に不屈を付与(4ターン) |
連携スキル相手の武将
※部隊編成の評価を参考(ぱっと見です)
※◎(1番目)、〇(2番目)、△(3番目)、×(4番目)、---(情報なし)
※表はjquery(jquery.tablesorter version2.31.1)で作成しています。上下のボタンを押すと昇順、降順に並び変わります。
五郎八姫の選択可能な兵種
※「足軽歩兵」以外は1兵あたり銅銭を5消耗します。
-
-
戦国布武 兵種一覧
戦国布武~我が天下戦国編~に登場する兵種とそれぞれの兵種がもたらす効果をまとめてみました。また、分かりやすくするため、ページを歩兵、弓兵、騎兵、特殊兵種に分けて紹介をしています。(「次のページへ」のボタンを押すとページが切り替わります)
続きを見る
五郎八姫の武将評価
五郎八姫はどの段階で育てるのか?
五郎八姫はどの段階で育てるのか? | 推薦 |
---|---|
1. 序盤も終盤も使いやすい | ◎ |
2. 序盤は使えるが、終盤は副将にする | --- |
3. 序盤は使えないが、上級エリアで使える | --- |
4. 弱い、育てる価値はない | --- |
※武将評価を参考(※二つ以上記号があるのは、1番目に多い投票数の半分以上ある場合)
※◎(1番目=赤)、〇(2番目=青)、△(3番目=黄)
五郎八姫は部隊のどの位置で使用するのか?
五郎八姫は部隊のどの位置で使用するのか? | 推薦 |
---|---|
1. 連携スキルや進化で回避などを習得すれば、 前後列とも配置可能 |
--- |
2. 盾に適し、回避などがなくとも 刀や弓を装備すれば前列に出れる |
◎ |
3. アタッカーに適し、攻撃は高いが 防御は薄いので後列に配置 |
--- |
4. 前後列ともに配置可能。 部隊に盾がない場合は前列に配置。 鉄砲や采配を装備しアタッカーとして後列にも配置可能 |
--- |
※武将評価を参考(※二つ以上記号があるのは、1番目に多い投票数の半分以上ある場合)
※◎(1番目=赤)、〇(2番目=青)、△(3番目=黄)
五郎八姫の推薦の兵種は何?
4. 弓足軽